TTゲージ ( 3mm Scale 1/100 )
TTゲージと呼ばれる 1/100~1/120位の縮尺の模型です。最近は正規の14.2mmゲージのレールを使用するようですが、12mmの物もあります。製品数はさほど多くはありませんが、現在も未だ健在です。60年代のKitmasterのプラキットにも一部このスケールの製品がありました。同じ頃 PecoもWond...
TTゲージと呼ばれる 1/100~1/120位の縮尺の模型です。最近は正規の14.2mmゲージのレールを使用するようですが、12mmの物もあります。製品数はさほど多くはありませんが、現在も未だ健在です。60年代のKitmasterのプラキットにも一部このスケールの製品がありました。同じ頃 PecoもWond...
1/87 16.5mmゲージのHO規格の英国型の鉄道模型製品は、現在は殆ど存在しません。米国に輸出が盛んだった1970年代位までHO/OOのW表記で販売されていたWrennやHornby-Dublo, 製品。またTrixの英国型の模型も1/87の縮尺ではありません。古いLima製品の中には1/76 OOゲー...
イギリスで最も普及しているのはOOゲージ1/76 16.5mmのレール幅の鉄道模型です。オーストラリア、ニュージーランドをはじめ、いわゆる旧大英帝国圏では、鉄道模型と言えば英国型のOOゲージ製品を指し、米国型の次くらいに大量生産されていて、英国ポンド安も手伝い、最近の価格は日本のNゲージ製品と比べてもあま...
OOゲージと同じ縮尺1/76 の模型です。OOゲージはHOゲージとレールを共用するために、実車と比較してレール幅は狭くなります。 縮尺1/76 の場合、本来の線路幅は約18mm位になります。OOゲージはレールの汎用性からHOと同じ16.5mmになっているのですが、日本の13mmゲージの様な感覚で、EMゲ...
イギリスのOゲージは縮尺1/43.5 32mm幅のレールを使用します。3線式の模型もレール幅は同じです。 1920年代からドイツのメルクリンなどを下請けにして、英国のバセットロークなどのメーカーが、ライブスチーム、電動模型 ( 3Rail /3線式 )、ゼンマイ駆動の模型 ( C/W Clock Work...
日本の鉄道の大部分は広い意味では「ナローゲージ」なのでしょうが、普通は鉱山鉄道や森林鉄道などの小さい車両を意味します。 各スケールに対してナロー規格が設定されていますが、英国でポピュラーな物は 1/76 9mm ゲージの OO9, 1/43.5 16.5mm ゲージの O-16.5といったところでしょうか...
Gauge 1 とも呼ばれます。英国では10mmスケールという約1/30 位の縮尺と 一般的な1/32の縮尺の模型があります。ゲージは45mm です。 大戦以前はバセットロークやメルクリンのライブスチーム、電気式模型 (3線式)、ゼンマイ模型( C/W Clock Work )がありました。その後はライブ...
1/20~1/25位までの縮尺で、主にナローゲージの車両をモデルにしています。16mmスケールというのもこの仲間で、SM32, SM45とも呼ばれます。ゲージは32mmと45mmがあります。 英国型は小型のタンク機関車が数多く存在し、それらをモデルにした手軽なガス炊きのライブスチームモデルが小規模メーカか...
G64 3番ゲージと呼ばれる2インチ半、64mmゲージがあります。電動とライブスチームの車両キットがGarden Railway Specialistsから販売されています。大戦以前のバセットロークのライブスチームにもGauge3 とかGauge4と呼ばれる大きなレール幅の模型がありました。 現代では...
Hornby 1/76 OO ゲージ(16.5mm )ライブスチーム レールから集電して機関車内の電熱ヒーターでお湯を沸かし、蒸気を発生する仕組みです。専用コントローラーで遠隔操作ができ、誰にでも簡単に楽しめるというふれでしたが、使用できる HO用のレールは、レールに流れる電流やデジタル信号の影響か、Hor...