
中津藩からやってきたヤァ!ヤァ!ヤァ!「テリア、オーダー入りました。」
この所英国機からトーマスのキャラクターへの工作派がブログを賑わせていますが、今回もその様な話です。HornbyのA1X(Terrier)を動力として使っており、非常に雰囲気のあるステップニーの紹介になります。 上回りのボディーのRの部分は紙で出来ているそうです。 影文字のところは白い文字を抜いて黒を重ねて...
ブログ
この所英国機からトーマスのキャラクターへの工作派がブログを賑わせていますが、今回もその様な話です。HornbyのA1X(Terrier)を動力として使っており、非常に雰囲気のあるステップニーの紹介になります。 上回りのボディーのRの部分は紙で出来ているそうです。 影文字のところは白い文字を抜いて黒を重ねて...
どこかで聞いたことがあるフレーズですが、今回も工作派の方の作品紹介になります。今回はNゲージの「ゴードン」を手作りした方のお話です。 動力に関してはNゲージの「きかんしゃヘンリー」を使用しています。 ボディーはフルスクラッチでボイラーなどの曲面は紙を使用し、平面はプラ板になります。 当然、Nゲージのヘン...
Class A1はフライング・スコッツマンに使用された機関車として有名ですが、LNERの車両工場のあったDoncasterの名前を冠した機関車が今回の主人公です。 機関車の名前がDoncasterなので、製造された工場はDoncasterです。1924年頃の仕様だと思われます。 模型としてはDCCは8ピン...
バックマンのオリバーはテレビのCGの時期の姿かたちをしている為、模型を使って撮影されている時期のオリバーファンの方には今一つの様で、「どうしても模型機を再現したい」というオリバーファンの方がいらっしゃいまして持ってきて頂きました。自作される方は簡単に説明されますが、実際自分でやるとなると簡単には作れません...
6月1日よりPAYPAYで支払いをすると20%返って来るそうです。
Class 91の”Battle of Britain”の記念の車両になります。胴体にはスピット・ファイアやハリケーン、ランカスターが描かれており、側面には”LEST WE FORGET”と記されています。英国人にとってBattle of Britainがい...
Nゲージのトーマスシリーズにトビー(Toby)が新たに仲間入りをしました。最近流行のファインスケールなのでずいぶんと車体が小さい印象ですが、実機がもともと小さいので、この感じで合っていると思われます。 旧Great Eastern Railway (以下をGERと呼称)のClass C53(のちの旧LN...
OOゲージのトーマスシリーズにライアンが仲間入りしました。紫いろの珍しい色なので大変よく目立ちます。 この機関車の原型はN2というGNRの機関車で、Nigel Gresleyによって設計されたことでも有名かと思われます。GNR時代の色はApple Greenや黒でした。 CGシリーズになってからのキャラク...
Samson(サムソン)と聞いて人によって色々な事を思い浮かべる方が居ると思います。トーマスシリーズではイマイチな人気だそうで、このイマイチというのが味噌だとおもいます。 このキャラクターもNeilson Box Tank 0-4-0という機関車です。 こちらはCGになってからのトーマスに出てくるキャラク...
今回も手作りキャラクターのお話です。やはり手作りキャラクターは味があります。 Neilson Box Tank 0-4-0 Locomtiveという機関車があります。1800年代中頃の機関車は技術革新や実験的なことをしているのでシルエットだけでも個性が際立っています。それゆえトーマスのキャラクターとしては...