英国型鉄道模型

年の初めに鉄道模型で英国鉄道博物館(National Railway Museum Shildon編)

Shildonの鉄道博物館では、Yorkとは違う車両が展示されています。今回も当店に展示されている車両で再現可能な博物館の車両を集めました。  だいたい、これくらいの車両になります。 一つ教科書のような博物館があるとそれに沿ってコレクションを集めて並べる楽しみが出来ます。 実際に博物館に行かれると展示されて...

年の初めに鉄道模型で英国鉄道博物館(National Railway Museum York編)

 個人で実物の鉄道の車両を保有する事はとても大変ですが、模型で再現すると場所も取らないので意外と再現できます。近年、鉄道博物館の車両がHornbyやBachmannなどから製品化されています。自宅にいながら博物館を再現できるのは模型ならではの楽しみ方の一つではないでしょうか。  はじめに、資料を読んでテーマ...

ゼンマイの模型(1)

 鉄道模型の醍醐味の一つと言えば、模型が自走する事も魅力の側面の一つだと思います。今回はそんなお話です。 鉄道模型の動力源と言えば、現在は電気モーター全盛なので、線路から集電してモーターを回して走るというのが正解です。 しかし、今からおよそ百年ほど前はゼンマイが主流であり、ゼンマイを動力として使用していまた...

四大私鉄初期の客車を組んで楽しむ。

 英国鉄道模型を楽しむうえで、時代区分を考えて車両を集め、走らせる事によってその時代の雰囲気を楽しめるようになります。今回は1923年に統合された四大私鉄の初期の客車の編成について模型で再現してみたいと思います。  四大私鉄に統合された頃の鉄道に関する写真を見る限り、統一感はなく客車がバラバラに組み合わされ...