
My Favorite Model Railways ジオラマ編
鉄道模型を楽しむ上で、車両の魅力をより引き立たせてくれるものの一つとしてジオラマの中に溶け込ませて遊ぶ方法があります。今回は英国らしい雰囲気の景色を作りこんだジオラマの紹介です。 このジオラマで英国らしいストラクチャーとして閘門(水門)とナローボートがあり、のどかな雰囲気です。 水位の違いを愉しむから...
ブログ
鉄道模型を楽しむ上で、車両の魅力をより引き立たせてくれるものの一つとしてジオラマの中に溶け込ませて遊ぶ方法があります。今回は英国らしい雰囲気の景色を作りこんだジオラマの紹介です。 このジオラマで英国らしいストラクチャーとして閘門(水門)とナローボートがあり、のどかな雰囲気です。 水位の違いを愉しむから...
独特な形状の車両は時として”この車両はどうやって動くんだろう?”や”この車両が動いている姿を見てみたい”という衝動に駆られることがありますが、Beyer Garrattもその最たるものではないでしょうか? 数ある英国の蒸気機関車の中でも異彩を放つ”Garratt”。模型でもその大...
Class A4は戦後でも流線形のままでしたが、スカート部分を廃して巨大な動輪を回し、ロッドをせわしなく動かして走るさまは力強さや颯爽とした印象を受けます。とりわけきれいな色で塗装されているとそれは尚のことです。 この’Walter K Whigham’はBR Blueとはまた一...
このコーナーは独自の楽しみ方で鉄道模型を愉しんでいる方の作品などを紹介するコーナーです。 手作りトーマス このトーマスの素材は紙や紙粘土、パテなどでできており、塗装はアクリル塗料で塗装されているので全体的に鮮やかな色合いになっています。トーマス全体の比率がよくとらえられているのでトーマスのプロポーションはテ...
今回、新入荷のHornbyとBachmannのクレーンの製品の比較です。 Hornbyの製品 Bachmannの製品 クレーン車は鉄道模型を愉しむ上で、いいアクセントになります。
今月の新入荷情報 ・R4826 ・R4827 ・R4828 ・R4829 ・R4830 ・R4884 ・R4884A ・R4884B ・R4884C ・R4886 ・R4886A ・R4916 R4916A ・R4917 ・R4917A ・R4918 ・R4918A ・R4919 ・R4919A ・R492...
大田区産業プラザ ( 東京都大田区蒲田1-20-20 ) 1階大展示ホールにて、第44回日本鉄道模型ショーが10月12.13日にかけて開催されます。皆様のご来場をお待ちしています。入場券は店舗にてお渡ししています。数に限りはありますが、ご希望の方はお買い物の際にお申し付け下さい。 http://www.jm...