ゼンマイの模型(1)
鉄道模型の醍醐味の一つと言えば、模型が自走する事も魅力の側面の一つだと思います。今回はそんなお話です。 鉄道模型の動力源と言えば、現在は電気モーター全盛なので、線路から集電してモーターを回して走るというのが正解です。 しかし、今からおよそ百年ほど前はゼンマイが主流であり、ゼンマイを動力として使用していまた...
鉄道模型の醍醐味の一つと言えば、模型が自走する事も魅力の側面の一つだと思います。今回はそんなお話です。 鉄道模型の動力源と言えば、現在は電気モーター全盛なので、線路から集電してモーターを回して走るというのが正解です。 しかし、今からおよそ百年ほど前はゼンマイが主流であり、ゼンマイを動力として使用していまた...
模型の魅力はやはり自分の手で作る事ではないでしょうか。知恵を絞って製品化されていないオリジナルの模型を作ることはものづくりの観点からも大切な事ではないでしょうか。 「きかんしゃトーマス」のキャラクターで”グリン”を作られた方がいらっしゃいます。鉄道模型なので、ちゃんと自走するそうです。 模型は自分で作る...
季節も秋から冬へ変わり今年もクリスマスの季節が近づいてきました。店内のジオラマもそのような装いになりました。 OOゲージのスケールを意識されていたそうで、サイズはぴったりです。 実際のトーマスのお話に出てきそうな感じです。 クリスマスツリーを作られた中村さんに解説を頂きます。 それではよろしくお願い...
以前、Kirkのキット対決の話が諸般の事情で頓挫しておりましたが、再開してみようと思います。もし、11月27日の日曜日Kirkのキットを作成された方がお店にいらっしゃったら、その時模型の撮影をしたいと思っております。 キットづくりは正直なところ塗装に一番時間が掛かり、組み上げる事自体はそこまで労力がかから...
英国鉄道模型を楽しむうえで、時代区分を考えて車両を集め、走らせる事によってその時代の雰囲気を楽しめるようになります。今回は1923年に統合された四大私鉄の初期の客車の編成について模型で再現してみたいと思います。 四大私鉄に統合された頃の鉄道に関する写真を見る限り、統一感はなく客車がバラバラに組み合わされ...
LMSは1930年代、Royal Scotの後継機として、さらにはGreat WestenのKing Classの4シリンダー機に対抗できる機関車の開発に着手しました。その時CME(Chief Mechanichal Engineer)となったのが、William Stanierです。 1935年7月に’...
英国を代表する首相として最も有名な首相Winston Churchill(ウインストン・チャーチル)があげられます。 そのWinston Churchillの名前を冠した機関車があります。 現在、この機関車はNRM(National Railway Museum:国立鉄道博物館)に保存されています。 その...
模型を見る限り第二次世界大戦前、LNERの客車には茶色く塗装が施されていたようです。 チーク材とは異なり、ずいぶんと落ち着いた色合いになっています。 Hattonsの客車は、線路から集電して室内灯を点灯させています。このような構造の方が日本の模型に似ている為、扱い易いと思います。 小型の客車で若干長い3軸...
ClassA2/3はCME(Chief Mechanical Engineer:主任機械技師)のEdward Thompson(エドワード・トンプソン)がClass P2をもとにClassA2/2を作り、A2/3へと発展させました。 機関車に本人の名前を付けました。 車番は’500’で、1946年5月24...
今回はClass A2/3の紹介です。 英国型の機関車の模型としては珍しいデフレクター付きの機関車です。 Class A2/3はEdward Thompsonが設計したそうです。 P2クラスを再構成しなおしたのが、Class A2/2です。 このA2/2をもとに新たにデザインされたのが、このClass A...